力学A 授業用掲示板

力学A 授業用掲示板

25625
名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

無題 - せり

2023/05/31 (Wed) 14:08:27

生活保護のおっさんに、あたし、だいぶやられました

大宮駅で、待ち合わして、上背はあってひょろくて汚い格好の色白な中年おっさんが、来た
か弱そうなんに、性欲は激しくて、性癖もおかしかった

山形大学工学部の落合文吾はまた女子大生にわいせつ 洞口友依 URL

2023/04/01 (Sat) 18:26:02

山形大学工学部の落合文吾はまた女子大生に身体を触るなどわいせつな行為をした

今年度の作業、全て終了 - 板倉

2019/10/10 (Thu) 12:31:24

いま、追試験の答案の採点および成績の入力を終えました。これにより、今年度の授業の作業は全て終了したことになります。

またどこかでお目にかかることもあるかもしれませんが、皆さん自分の目標に向かって頑張ってください。

それではお元気で!

KAGRA完成 - 板倉

2019/10/09 (Wed) 10:21:16

ついでに述べておきます。数日前にニュースで見た人もいるかも知れませんが、日本の重力波観測装置KAGRAが完成し、世界では4つ目の観測地点としていよいよ観測をはじめます。NHKのサイエンスゼロで特集をしていて、とてもよくまとまっていたので視聴することをお勧めします。有料ですが、お金を払う価値はあります。レポート問題で君たちが取り組んだ鏡の振動を極限まで減らす懸架式減振装置も重要な装置として紹介されていますよ。
https://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2019102014SC000/

授業でも少しだけコメントしましたが、中性子星連星の合体による重力波生成は非常に重要で、その意義が丁寧に説明されています。

今後10年間、つまり君たちが本格的に研究者として働き出す時までに相当の進歩が期待されます。今後、物理学で最も重要で進歩が期待されている分野です。東大では主に柏にある宇宙線研究所の人たちがKAGRAに関係しています。もちろん、本郷には理論家もいるし、東大は重力波観測の伝統があります。

ノーベル物理学賞 - 板倉

2019/10/08 (Tue) 22:19:39

今年のノーベル物理学賞の一部は「系外惑星」に与えられました。最初の授業でケプラーの偉大さを説明したところで、最近、系外惑星がどっかんどっかん見つかっていて(既に4千個以上)、その中にはhabitable zone (水が液体として存在可能な領域)にあるものまであるといって、トラピスト1という星の7つの惑星について話したのを覚えていますか?その恒星は暗いので、habitable zoneの惑星たちは恒星にとても近い軌道で短い周期の運動をしています。ですので、そんな状況でもし仮に知的な生命が誕生したとしても、ケプラーのように法則を見出すことができるとは思えない、という話をしました。その系外惑星です。https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/9709_trappist1

実は、レポート問題にはもう一問、幻の問題がありました。それがこの系外惑星を見つけ出す方法の「ドップラー法」に材をとったものです。地球と月の2体系の重心は、地球表面から4分の1ほどの位置にあり、そこを中心にして地球は「公転」しているということは練習問題でやりました(太陽に対する公転はいまは考えないとしましょう)。さらに、この地球と月の公転面上で、地球と月から遠く離れて見ると、地球だけが見えたとしましょう。すると、地球はぶるんぶるん振動しているように見えるはずです。地球はあたかも自分で青い色を発していると考えましょう。地球は観測者に対して向かってくるときと遠ざかるときがありますが、それをよく観察すれば向かってくるときと近づいてくるときとで波長が違うのが分かるはずです。そうです、ドップラー効果です。これによって、地球の速さがわかります。地球の質量を知っていれば、それが2体系の影響だとすることで、間接的に月の質量などの情報が得られるのです。これがドップラー法の考え方です。それを実際に計算して理解してもらう問題を作りました。ですが、一番重要な部分が光のドップラー効果で、力学ではないので出すのをやめました。

まあとにかく、そのようにして、恒星からの光が微小にぶれるのを観測して、惑星が存在することを見つけたのです。その最初の観測に対してノーベル賞が与えられました。ちなみに、惑星が直接観測されて、惑星からの光に特有のパターンが見つかれば、生命もいずれ見つかるかも知れません。実際、植物が存在することで地球からの光には特有のパターンが現れます(確か、宇宙から地球を観測してその光を分析したという記事を読んだことがあります)。地球と同じパターンである必要はありませんが、そのような特殊性を見つけることで、その惑星の様子を予想することもできるようになるはずです。


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.